こちらの記事に足を運んでいただきありがとうございます。
ずぼら主婦とうこです。
以前、忙しい毎日に安心を…家事代行サービスで心の余裕を手に入れよう内で、
料理代行サービスをご紹介しました。
こちらは基本的な料理の準備や作り置きの調理がメインでした。
定期プランやスポットプランなどいろいろと選択肢がありましたが、
ここで家事代行サービス以外の選択肢が見つかりました。
宅配食サービスです!!
今回はこちらについてご紹介させてください!
宅配食サービスって?買い物や調理の時間を節約できる魔法のサービス
そもそも宅配食サービスをご存知でしょうか?
宅配食サービスとは…
簡単に説明しますと、
調理済みのおかずやお弁当などの食事を自宅などに届けてくれるサービスのことです。
基本的に定期契約をする場合が多く、
決まった曜日に決まった品数が定期的に届くことになります。
お届け状態は冷凍だったり冷蔵だったり様々です。
また内容も、糖尿病や腎臓病の療法食や介護食、
高齢者向けなど栄養など管理された管理食などから、
調味料から食材にこだわったもの、
一流シェフ監修のこだわりのおいしさが詰め込まれたものなど、
様々なニーズに対応しています。
以前は療法食や介護食がメインだったのですが、
最近では、一人暮らしを始めた学生さん向けや、
忙しい共働き世帯向けに準備された家族用の宅配も増えてきました。
小さな子供がいても安心できるように、
無添加のものや国内産のみを使用したものなどがあります。
宅配食サービスは今となっては、
どんな家庭でもどんな人でも気軽に利用できる魔法のサービスとなりました。
宅配食サービスで気持ちと時間にゆとりのある生活を
先の章で、最近では誰でも気軽に利用できるようになったと書きました。
では、宅配食サービスを使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか…?
メリットとデメリットについて簡単にご紹介していきます。
宅配食サービスのメリットは盛りだくさん!
イイこと尽くしの宅配食サービス。
もちろんデメリットもありますが、まずはメリットからご紹介していきます。
- 買い出し、調理、片づけなど、料理関係の時間が短縮できる
- 栄養バランスが整っている
- 無添加や国内産品の使用など安心安全のものが多い
- 衛生的で、余った冷蔵品も冷凍できるものがあり保存がきく
- メニューが豊富
- 療法食、介護食では病態に合ったものが届くので安心
この中でみなさんが惹かれるものはどれでしょうか?
私はやっぱり、
①買い出し、調理、片づけなど、料理関係の時間が短縮できるですね。
仕事をしている分、調理に割ける時間が限られています。
さらにずぼらで要領が悪いので、
調理時間などが一般の人よりかかっているのではないかと思います。
そんな中、調理などに関する時間を短縮できるのはとてもありがたいです。
毎日とまではいかなくとも、
週に1~2回、調理時間などを短縮できる日があると嬉しいですよね。
また、③無添加や国内産品の使用など安心安全のものが多いのも嬉しいですね。
子供が小さいと気になる点でもあります。
ずぼらな人間なので、すべてをチェックするのは性格上なかなか難しいのですが、
こうやって無添加で国内産を使用していることがわかっていると、
何も考えずに安心して子供たちにも与えられます。
以上のように、宅配食サービスには、たくさんのメリットがあり、
快適に安心して食事の時間を迎えることができるのです。
宅配食サービスのデメリットは納得できる点もあり…
では、宅配食サービスのデメリットについてです。
- 会社によって配送地域が限られている場合がある
- 配送料を含めると割高になる場合がある
- 味や量をカスタマイズできない場合が多い
- 常温、冷蔵タイプは期限が短い
何事も、メリットがあればデメリットも必ずあります。
宅配食サービスも例外ではありません。
①会社によって配送地域が限られている場合があるも
代表的なデメリットではないでしょうか。
全国各地対応しているところもあるでしょうが、
気になる宅配食サービスを選んでも、
自分の地域が対象外だったなんてことも珍しくありません。
いざ使いたくても使えないのは残念ですよね。
また②配送料を含めると割高になる場合があるもあるあるだと思います。
やはり自分で材料を買って作って…と比較すると割高になると思います。
ただ考えようによっては、
安心安全、そして時間を買っていると考えると納得できる値段かもしれません。
そこはご自身、ご家族が納得できる範囲であれば問題ないのかなと思います。
このように宅配食サービスにはメリットデメリットがきちんとあります。
それらを理解した上で、検討をしてみるのがいいかと思います。
宅配食サービスは何を重視か…無添加、手作りの冷蔵惣菜【シェフの無添つくりおき】をご紹介!
ここまで宅配食サービスについてご紹介してまいりました。
何を重視して、どの宅配食サービスを選ぶか…
完全に好みの問題だとは思います。
そんな今回は、化学調味料、保存料などを一切使わず、
丁寧に手作りされたお惣菜を週替わりでお届けしてくれる
「シェフの無添つくりおき」をご紹介したいと思います!!

シェフの無添つくりおきとは、いったい…?
まずはここからお話ししたいと思います。
シェフの無添つくりおきとは…
- 週替わりでお届け
- 丁寧に手作り、そのまま直送
- 徹底的に無添加にこだわる
- 信頼ある栄養バランスをお届け
- 1回で30~70品目使用
- いつでも受け取り&時間指定も可能
- 買い出しや調理の時間を節約
毎週指定の曜日に、
徹底的に添加物不使用にこだわって調理した
できたてのお惣菜を週替わりでお届けしてくれます。
また欲しい回だけ注文でき、いつでもスキップできます。
1回のお届けで30~70品目摂取できるように献立が考えられていて、
自炊では高くなってしまいがちな豊富な食材を使用したメニューが自慢だそうです。
そしてなにより、
買い出しと調理に使う労力と時間を自分や家族時間に充てられるという
最大の利点があります。
シェフの無添つくりおき、こんな人にオススメ!
いろいろな宅配食サービスがあり特徴があります。
もちろん「こんな人にオススメ!」というものも、
各宅配食サービスにあります。
今回ご紹介しているシェフの無添つくりおきは…
- 共働きで帰宅時間が遅くなりがち
- 化学調味料が気になる
- たまにはゆっくり家族時間や自分時間を作りたい
- 宅配食でも家族で同じものを食べたい
- 手作りしているが、子供の栄養が偏っていないか心配
- 高齢の両親や一人暮らしの子どもに健康的な食事を送ってあげたい
このように、シェフの無添つくりおきはいろいろな場面で活躍しています。
小さい子供がいる共働き家庭や、
遠く離れた場所で暮らしている家族へ食事を送ってあげるなど、
多くのご家庭から支持されています。
お届けするメニューをちょこっと覗き見!
それでは気になるメニューの一部をご紹介します。



【主菜】
- ヘルシーハンバーグ、照り焼きソース(温)
- さばの香草トマトパン粉焼き(温)
- 海老と卵のバターしょう油炒め(温)
- 国産若鳥の唐揚げ(温)
- タンドリーチキン(温)
- さばの味噌煮(温)
【副菜】
- きのこたっぷりいろいろ野菜のお浸し(冷)
- ほうれん草と揚げの煮浸し(冷)
- たらこバターのポテトサラダ(冷)
- 小松菜とまいたけの豚肉炒め(温)
- シャキシャキ食感のごぼうサラダ(冷)
ごく一部のメニューですが、おいしそうですよね。
温めて食べる惣菜と、冷たいまま食べられる惣菜とあり、
これらを組み合わせて契約プランの日数分が送られてきます。
メニューは週替わりとなるため、メニューの指定はできないようです。
その点は注意が必要ですね。
実際の利用場面をイメージしてみて…
宅配食サービス、気になるけど実際はどうなのか…
実際の利用場面をイメージしてみるといいかもしれません。
いくつかのシーンを私なりに想定してみました。
- 忙しい曜日の夕食に
- お出かけ時の夕食に
- 忙しい毎日の朝ごはんに
- 家族のお弁当のおかずとして
ちょっとイメージするだけで、
自分の家ではどのシーンで使えるかが想像しやすくなるのではないでしょうか?
また、提供や片づけをイメージしますと…
☆レンジで温めてお皿に盛るだけ!冷たい惣菜は盛り付けのみ!!
☆使った食器を洗うだけ!調理器具を片づける手間なし!!
☆余ったおかずは冷蔵で翌日に!一部メニューを除いて冷凍保存も可能!!
準備と片付けがものすごく簡単!!なのです!!
こんなに簡単でいいのかと悩んでしまうかもですが、
そこは自分時間や家族時間、忙しい毎日の補助と思えば全く問題ありません。
シェフの無添つくりおきは、普段から頑張っている方の見方なのですから!
気になる料金プランのお話
シェフの無添つくりおきにはプランが2種類あります。
現在、初回注文に限り限定価格33%OFF7キャンペーンを行っております。
さらに!!
今だけ!どちらのプランも初回送料無料8となっております!!
2回目以降の決済に関しまして、
食卓サポートプランは通常価格¥4,838(税込)+送料¥990(税込)、
食卓おまかせプランは通常価格¥12,990(税込)+送料¥990(税込)となります。
全て手作りとなるため、調理量が限られています。
希望日時の受付が早めに終了する場合がありますので、
検討・ご注文はお早めに行うことをお勧めします!!
下の方に公式HPのURLを貼っていますので、
気になった方は、少しでもいいですのでのぞいてみてください!
宅配食サービスまとめ
ここまで宅配食サービスについてご紹介してまいりました。
いかがでしたでしょうか?
あまりなじみのなかったサービスですが、
ちょっと理解すると意外と身近なものに感じると思います。
実際その通りなのです!
現代社会の共働き世代は忙しい毎日を過ごしていて、
自分の時間はおろか、家族の時間もあまり作れていないように思います。
なので、ちょっと贅沢かもしれませんが、
宅配食サービスを取り入れてみるのも一つの手段として
考えてみてもいいかもしれません。。
ここまでご覧いただきましてありがとうございます。
この他にもオススメサービス等の記事も書いておりますので、ぜひご覧ください。
よろしくお願いいたします。

コメント