こちらの記事に足を運んでいただきありがとうございます。
ずぼら主婦とうこです。
2024年9月現在、我が家には5歳と2歳の子供がおります。
今回は、そんな子供たちの我が家での学習についてご紹介したいと思います。
家での学習、何から始めたらいい?子供の興味があるものを選択して
我が家は1歳になる直前からDWEを始めましたが、
当時DWEは、家での学習というより英語の聞き流しという状況でしたので、
別途何かを行いたいなと思ったのです。
しかし、家での学習って何をしたらいいのか・・・
どんなことをしたらいいのか・・・
何もわからない状態でした。
でも何もしないよりは…ということで、
まず手始めに娘まーちゃんが1歳半の頃に100均などで売っているぬりえから始めました。
我々親が字を書いたりしていると、
すぐに駆け寄り、自分も!と言ってくる状況が何度もあったので、
鉛筆に興味があるのかも・・・と思ったことがきっかけです。
それに、ぬりえは子供の集中力を高めることができるとどこかで聞いたことがあり、
小さい子でも簡単にできることから選択しました。
(本当に集中力が高まっているかどうかはわかりませんが。。)
そこから現在まで、ぬりえが大好きでいろいろなタイプのぬりえを続けています。
初めのうちは、いろいろな色を枠からはみ出して大胆に塗っていたものが、
現在では枠内にきちんとおさめ、
さらに枠内でも色を変え虹色で塗ったりといろいろな工夫が見られます。
こういうところで毎回成長と感じられましたね。
そして、ここまでいろいろと書いてきましたが、
ぬりえを選んだ裏の理由が親の補助がほとんどいらない!で、
ずぼら人間にはうってつけだと思ったのです。笑
まぁこのように書いてますが、
一番はやっぱり子供の興味があるものから始めるといいのかなと思います。
成長に合わせていろいろな物を試してみた
ずっと一つのことを続けていても飽きてしまうでしょうし、
家での学習が広がらないと思います。
なので小さいうちは、いろいろなことを試してみてもいいかもしれません。
我が家で取り入れた内容を、時期の順番は前後しますがご紹介したいと思います。
シールブックで手先の器用さを手に入れよう作戦
ぬりえに慣れてきて、自分一人でできるようになった頃、
そろそろ次の段階に進んでみてもいいのかなと思い、
またもや100均などで売っているシールブックを導入してみました。
これがまーちゃんがだいたい3歳頃だったかと思います。
時間つぶしにもいいですし、
シールを台紙からはがして自分の思う場所に貼るという作業が、
手先を起用にしてくれるそんな気がして選びました。
実際、初めのうちはシールを台紙からはがせずに癇癪を起こすことが多々ありました。
でも何度も何度もチャレンジしていくうちに、
シールをはがせるようになったのです。
これはまーちゃんのあきらめずに頑張った結果だと思います。
シールがはがせるようになったら楽しさが倍増したようで、
張ったりはがしたりを繰り返し、物語を作ったりしだしました。
そこまで予想していませんでしたが、
できることが増えたことにより、遊びの幅が大きくなったのだと思います。
思わぬ副産物でしたね。
お風呂ポスターを活用して楽しく学習時間の確保を
会話がしっかり成り立つようになって、
今度はいろいろな物と言葉を知ってもらおうとお風呂ポスターを採用しました。
お風呂時間で楽しく学習出来たら・・・そんな感じです。
我が家がまず初めに取り入れたのが、
DWEの無料サンプルで手に入れたアルファベット一覧表でした。
目指せ!バイリンガル姉弟!我が家はDEWファミリーの記事で書いておりますが、
我が家は2020年1月からDWEを導入しております。
通っている保育園もインターナショナルスクールとうたっており、
2歳頃のまーちゃんの第一言語は英語でした。
なので、その英語を伸ばそうと基本的に英語の環境を作っていました。
お風呂ポスターもその一環でアルファベットにしたのです。
アルファベットと一緒にそのアルファベットに合った絵が描いてあり、
アルファベットと同時に英単語も覚えられるというものです。
Disneyキャラが書いてあるので、
まーちゃんの食いつき方はすごかったのを覚えています。笑
そして時は経ち、現在はくもんのお風呂ポスターを貼っております。
息子みーくん用に
数字表(1~100まで)、アルファベット表(DWEが古くなったので更新)を貼っております。
また、まーちゃんの成長に合わせてポスターを追加しました。
2025年度は小学1年生になるまーちゃん。
英語以外も取り入れていこうということになり、
あいうえお表(濁音・半濁音込み)、足し算表(1+1~10+10まですべて掲載)を追加。
現在は4種類を採用してバスタブ周りの壁に貼っております。
ポスターでの学習を強要することはなく、
子供たちがやりたいと言ったら一緒にやっていくスタイルを採用しております。
まーちゃんは結構な頻度でポスター学習をしております。
最近では足し算を頑張っていて、
私が問題を出すと一生懸命考えて、
わからなければポスターで確認をするという作業をしています。
こういう環境と時間ってとても大事だなと思いました。
一緒にやらないといけない大変さはありますが、幸せな時間でもありますよね。
めいろで集中力と推理力を高めていこう
子供たちが通う保育園では、結構小さい子たちからめいろを取り入れています。
2歳の息子みーくんも0歳児クラスの時からめいろの時間がありました。
めいろをした日はプリントを持ち帰ってくるのですが、
もちろん小さい頃はただただぐちゃぐちゃにうっすらと線が引かれているだけです。
それでも成長するにつれて筆圧が強くなってきて、
ぐちゃぐちゃなりにしっかりとした線が増えてきていました。
保育園の先生に聞いたところ、
めいろは小さいころから行うことで、
しっかりとした線を引けるようになることと、
先を読んで進めていかなければならないので、集中力と推理力がついていくそうです。
子供たちが通っている保育園の先生の見解なので一概にそうとは言えないと思いますが、
まーちゃん、みーくんを見ているとそうなのかなと思い、
自宅でもめいろを取り入れていくことにしました。
迷路もいろいろな種類があり、
100均などに置いている簡単なものから、
本屋に置いている学習向きの本格的なもの、
子供たちが好きそうなギャグを取り入れた面白いものなど様々です。
我が家でも飽きないようにいろいろな種類のめいろを取り入れております。
おかげで、まーちゃんは推理力が上がってきているのか、
結構難しいめいろでもほとんど道を間違うことなくゴールまでたどり着くことができます。
めいろってただの遊びだと思っていたのですが、
こうやってみると学習の一環としてしっかりとなっているんですね。
年長さんになったのでしっかりとした学習も
2024年度、年長さんになったまーちゃん。
来年は小学校入学ということで、
ずっと英語漬けだった日々におさらばし、
ひらがな・足し算・時計の読み方なども追加で学習してもらうことにしました。
足し算と時計に関してはくもんの幼児ドリルを使っており、
ひらがなに関しては、お風呂ポスターと絵本を読むことで学習しております。
しかし負担になりすぎないように、
1日にすべてを行うのではなく最低1つやろうねと話しております。
なので、まーちゃん本人のやる気次第にはなるのですが、
今日は足し算の日、今日は時計とめいろの日、きょうはひらがなの日などと、
できるだけ本人の希望に沿って行っております。
申告制です。
しかしあまりにも偏っている時は、しばらくやっていないものへの誘導も行います。
何をするにも本人のやる気が一番大きいですし、左右されます。
あとは補助につく親のやる気も・・・
ずぼらな私は、たまにサボってしまうこともあるのですが、
教育ママになりたいわけではないので、
そういう日があってもいいのかなとのんびり構えております。笑
我が家の本棚
仕掛け絵本から文字たっぷりの読み込む絵本までいろいろあります
DWEで英語教育を
目指せ!バイリンガル姉弟!我が家はDEWファミリーの記事で詳しく書いておりますが、
我が家はまーちゃんが1歳になる前の2020年1月から、
DWE(ディズニー英語システム)を取り入れております。
これは、小さいころから英語に触れていた方がいいと
いろいろな方面から聞いて始めたものです。
購入から4年半以上経過しておりますが、
現在も楽しみながら学習できているのではないかと思っております。
詳しくは、下記リンク先の記事をご覧ください!!
家での学習どうしたらいいか~我が家の見解のまとめ~
何から始めたらいいのか・・・
わからないことだらけだと思いますが、各ご家庭やお子さんで事情が異なります。
はじめる段階で、お子さんの興味のあることや得意なことは何かを観察してみてください。
我が家の体験談として、
子供の興味があるものから始めると長く続きやすいのかなと思います。
また、子供の成長に合わせて少しずつ内容をステップアップしてみるといいかもしれません。
子供の興味が広がり、学習範囲も広がり、いいこと尽くしかなと思います。
でも、無理は禁物です!
お子さんのペースに合わせてのんびりと行きましょう。
受験などを検討されているなら話は別ですが・・・
(まぁ、このブログを見ているということは受験を考えている方は極まれかなと…笑)
カメさんくらいののんびりペースでいいのかなと思います。
無理せず焦らず一緒に子供の成長を見届けていきましょう!!
ここまでご覧いただきありがとうございました。
他の記事をぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
コメント