こちらのブログに足を運んでいただきありがとうございます。
ずぼら主婦とうこです。
みなさんの現在の職業は何でしょうか?
私は現在スーパーマーケットのパートタイマーとして、
レジと品出しを午前中行っております。
また午後は自宅に戻り、ブロガーとして活動しております。
そんな中、今後の活動に追加できるかも…と思っているものがあります。
それが、ポップ作成です!!
ポップとは…?と思われている方も少なからずいらっしゃるかと思います。
そこを含めてお話していきたいと思います。
そもそもポップとは・・・?
今後私が仕事の一つとして始めようとしているポップですが、
皆さんどのようなものかご存知でしょうか?
ポップとは…
スタッフが手づくりする販促物のこと。
商品の魅力や価格などを手書きで伝える「装飾品」として位置づけられる。
ハンソクエスト
このような説明があります。
商品の魅力を伝えたり、イメージアップしたりする役割があるようです。
さて、そんなポップ作成をなぜやってみようと思ったのか、
今後どのようにしていきたいのか書いていきたいと思います。
私のポップ作成経歴は?全く初めてでも下手なりに味のあるものに
まずは、私とうこのポップ作成経歴を説明しますね。
初めてポップというものを描いたのは、20代半ばの頃に勤めていたコンビニでした。
当時、アルバイトから正社員になって、
毎日新しい仕事にてんやわんやしていた時に、
売り出し商品の手作りポップを作ってみないかと声をかけられたことがきっかけです。
ポップなんて言葉、その時初めて聞きましたし、
自分がそんなもの作れるとは思いもしませんでした。
でも私に声をかけた本部社員の方は、
「初めてでも味のあるものが出来たりするから、物は試しやってみよう」
そんなことを言ってきたのです。
半信半疑になりながらもポップ作成を引き受け、
簡単な書き方を教わり実際に作ってみたのです。
当時の写真は残っていないのですが、
ポップを再現するとこのような感じになります。

商品名と金額、簡単な商品説明とイラストの4つのみです。
このようなものでも合格点をいただき、
店頭に商品と一緒に堂々と並んでいた記憶があります。
そこから毎週売り込みたい商品を決め、ポップ1~2枚を作っていました。
その甲斐あってか、ポップを描くのがどんどん楽しくなり、
各週ごとの売り込み商品以外にもポップを作るようになりました。
季節商品の棚のポップを作成したり、
レジ周りのちょっとした商品やホットケース、
周辺の行事に合わせたポップなどです。
結婚を機に退職するまで続けました。
退職してからは作ることはなかったのですが、
先日久しぶりに作る機会があり、ちょっと楽しかったのです。
ブランクはあったので思った通りに作れませんでしたが、
顧客は満足してくれたので、今回は私も満足しました。
久しぶりのポップ作成とこれから
それでは、今回作成したポップはどのようなものだったのかご紹介したいと思います。
まずは依頼主。
私がポップ作成経験があることを知っている少ない人物の一人、
旦那氏あーさんです。
家族紹介ページでチラッと書いた程度なのでご存知ない方が多いと思いますが、
あーさんは不動産投資として、マンションの一室やアパートを持っております。
今回、所有しているアパートに初めて同時に数部屋の空室が出たので、
空室対策として、ポップ作成を依頼されたという経緯です。
久しぶりだったので、
ワードやデザイン、ポップの雰囲気など細かく相談しながら作成しました。
その一部をご紹介したいと思います。
それがこちらです。


空室になっている部屋の一室に家具や装飾品などを設置し、
モデルルームのようにステージングした部屋に使うためのポップです。
部屋の特徴やその部屋の売りを簡単に説明しました。
久しぶりの作成ということと、納期までの時間が結構短めだったため、
書き直しを行う時間があまりなく、
納得いくものに仕上げられなかったものもいくつかありました。
それでもあーさんからはOKをもらい、
久しぶりに作成したポップを無事に納品することができました。
やってみた感想としては、
まだまだポップのことを学んで練習しなければいけないなということでした。
色合いや文字の書き方、挿絵、スペース活用などなど、
学ぶことがたくさんだなと…
そこで過去記事のまだまだ頑張れる!向上心を持って新たな資格取得へ!!
にも書かせていただきました、
カラーコーディネーター資格を取りたいという意欲が増しました。
大人になってからも日々勉強と言われるのが分かった気がします。
そして今後ですが…
まだまだ外に向けて仕事を募集するような感じではないので、
内輪で練習を兼ねてやっていきたいと思います。
そしていずれはいろいろな方から注文を受けられるような状況にしていけたらなと思います。
好きと経験を仕事に…まとめ
皆さんもいろいろな経験をされてきていると思いますが、
まさかと思っている経験が思いがけず役に立つことがあるかもしれません。
また皆さんの好きと経験がうまくマッチすれば、
仕事など今後の生活に生かせるときがくるかもしれません。
私も、過去のポップ作成を今またやり始めるなんて、
当時の自分では想像もしていなかったと思います。
どこで何が役に立つかわからないので、
いろいろな経験をしていくのもいいことかもしれませんね。
当時の私に伝えたいです。
何も考えずただ引き受けたポップ作成だけど、
10年以上経った今、また新しい挑戦の一部になろうとしているよ!!
引き受けた私!!Good job!!
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
他の記事もいろいろと書いておりますので、ご覧いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント